「子供たちと日本文化を楽しむ会」ワークショップ・ミニコンサートを開催しました
「子供たちと日本文化を楽しむ会」ワークショップ・ミニコンサートを開催しました
7月2日(日)、貴了館(京都市上京区)にて、親子向けワークショップイベントを開催し、 たくさんの子供たちと一緒に、楽しいひとときを過ごしました。
<内容>
篠笛・能管演奏 (講師:藤舎敦生)
煎茶の入れ方ワークショップ
京繍、糸の縒り方ワークショップ(講師:長艸純恵)
子供たちに、日本文化に楽しく触れて欲しいとの想いから開催しましたこのワークショップ、 七夕の笹に願い事をつけてもらいました。欲しいもの、上手になりたいこと、将来の夢・・・皆さん、願いがかなうといいですね!
そして、籐舎敦生先生による篠笛ミニコンサートの始まりです。篠笛は子供たちにあまりなじみのない楽器だったかもしれませんが、童謡や宮崎アニメの曲など、耳にしたことのある旋律を美しい音色で楽しみました。
その後、煎茶の入れ方と絹糸の縒り方のワークショップです。
お煎茶を美味しく入れるには、ちょっとしたコツがあります。皆さん真剣にそのコツを実践し、入れたお茶を自分で飲んだり、隣の人と交換して飲み比べたり、ご両親にふるまったりしました。
糸縒りは、カラフルなたくさんの糸の中から好きな色のものを選んで、自分の手で縒り上げます。少し難しかったですが、皆さんとても上手に糸を縒ることができました。縒った糸はお土産にお持ち帰りいただきました。
日本の大切な文化、皆さん、楽しく真剣に体験されていました。



